安藤なつ・介護福祉と芸人の2刀流!その裏にある信念とは?

芸人として活躍しながら介護福祉士の資格も取得した安藤なつさん。

そんな安藤さんですが、なぜ介護と芸人という2つの道を歩むことになったのでしょうか?

介護と芸人、一見すると全く異なる分野に思えますが、安藤さんにとっては深いつながりがあるようです。

安藤さんの2刀流の背景には、どのような信念があるのでしょうか?

今回は、安藤なつさんの介護福祉と芸人としての活動、そしてその裏にある信念について詳しく見ていきましょう。

目次

安藤なつの介護との出会いと芸人への道

出典:インスタグラム

安藤なつさんはどのようにして介護の世界に足を踏み入れたのでしょうか?
また、芸人としての道はどのように歩み始めたのでしょうか?


安藤さんの介護との出会いは、幼少期にまで遡ります。
小学1〜2年生の頃から、叔父が運営する小規模な介護施設に「遊びに行く感覚」で通っていたそうです。
脳性麻痺の方や知的障害のある方々と一緒におやつを食べたり、散歩したり、公園で遊んだりする中で、自然と介護の世界に親しんでいきました。

安藤さんにとって介護は特別なことではなく、楽しい日常の一部だったのです。
この経験が、後の介護福祉士への道につながっていきました。


一方、芸人としての道は高校卒業後に始まります。
しかし、安藤さんは芸人活動と並行して介護の仕事も続けていました。
高校卒業後にホームヘルパー2級を取得し、お笑い活動と両立しやすい夜間の訪問介護を選択したのです。

驚くべきことに、2015年のM-1グランプリ決勝前日まで介護の現場で働いていたそうです。
この経験が、安藤さんの芸人としての感性にも大きな影響を与えていると考えられます。

安藤さんの介護との出会いと芸人への道は、幼少期からの自然な経験と、高校卒業後の積極的な選択によって形作られていったようです。

安藤なつの介護福祉士への挑戦と芸人活動との両立

出典:インスタグラム

安藤なつさんはどのようにして介護福祉士の資格を取得したのでしょうか?
また、芸人活動との両立はどのように行ったのでしょうか?

2023年、42歳で介護福祉士の国家資格に合格した安藤さん。
この挑戦には深い信念がありました。
介護業界のネガティブイメージを変えたい、介護の楽しさや魅力を正しく伝えたい、人手不足解消に貢献したいという思いが、安藤さんを突き動かしたのです。


資格取得への道のりは決して平坦ではありませんでした。
芸人の仕事との両立は大変だったと安藤さんは語っています。
特に、介護保険制度など法律に関することは苦手だったそうです。


しかし、安藤さんは諦めませんでした。
同じく介護福祉士を目指す芸人仲間のさかまきさんと一緒に勉強し、互いに刺激し合いながら試験に臨みました。
過去問を解いたり、問題を出し合ったり、間違えた問題はなぜ間違えたのかを調べて書いて、ひたすら繰り返す日々が続きました。

また、空き時間には受験対策アプリを活用し、隙間時間を有効活用しました。
この努力が実を結び、見事合格を果たしたのです。

安藤さんの介護福祉士への挑戦と芸人活動との両立は、強い意志と効率的な学習方法、そして仲間との協力によって成し遂げられたようです。

安藤なつの介護と芸人、2つの仕事に対する思い

出典:インスタグラム

安藤なつさんは介護と芸人、2つの仕事にどのような思いを持っているのでしょうか?
それぞれの仕事のやりがいや共通点はあるのでしょうか?


安藤さんは、介護の仕事に多くのやりがいを感じています。
利用者さんと一緒に生活する中で、「自分でコレができるようになったね、やったね!」と喜びを分かち合う瞬間や、「ありがとうね」と言われる時の純粋な嬉しさを大切にしています。


一方で、命を預かるプレッシャーや、ヒヤリ・ハット(重大な事故に直結する可能性がある出来事)の経験もあったそうです。
しかし、安藤さんはそういった大変な部分を上回るくらい、介護の仕事は楽しいと語っています。


芸人としての経験は、介護の仕事にも活かされているようです。
特に、観察力とコミュニケーション力が役立っているとのこと。
利用者さんの表情や言動から本当の気持ちを読み取る力や、本心を引き出すための傾聴の姿勢は、芸人としての経験が生きているそうです。


興味深いのは、安藤さんが介護と芸人の仕事に共通点を見出していることです。
どちらも相手の感情がダイレクトに伝わってくる仕事だと感じているのです。
介護では「ありがとう」や「やめて」という意思が直球で返ってき、お笑いでは観客が笑いで意思表示をしてくれる。この人間的な触れ合いが、安藤さんの原動力となっているようです。


安藤さんが両方の仕事を続ける理由は実にシンプルです。「好きなことだから」。
介護も芸人活動も、どちらも安藤さんにとって欠かせない大切な仕事なのです。
この純粋な想いが、20年以上の長期にわたる両立を可能にしているのでしょう。

安藤さんの介護と芸人、2つの仕事に対する思いは、人との触れ合いを大切にし、相手の立場に立って考える姿勢に集約されているようです。

まとめ


安藤なつさんの介護福祉と芸人の2刀流の背景には、幼少期からの自然な経験と、人を大切にする一貫した信念がありました。

介護福祉士の資格取得は、介護業界のイメージ改善と人手不足解消への貢献という強い思いから挑戦したものでした。

介護と芸人、両方の仕事に共通する「人との直接的な触れ合い」が、安藤さんの原動力となっています。

これからも安藤なつさんのご活躍を応援していきましょう。

それではありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次