倉持由香・子供と今は前を向く!長男の自閉スペクトラム症の公表とは?

グラビアアイドルとして活躍する倉持由香さん。

そんな倉持由香さんですが、長男の自閉スペクトラム症を公表し、前を向いて子育てに取り組んでいるのでしょうか?

倉持由香さんの長男の診断はいつだったのでしょうか?

公表後の生活はどのように変化したのでしょうか?

夫婦で協力して子育てに取り組む姿勢とは?

目次

倉持由香さんの長男・湊くんの自閉スペクトラム症診断

出典:インスタグラム

倉持由香さんの長男・湊くんはいつ自閉スペクトラム症と診断されたのでしょうか?
診断までの経緯はどのようなものだったのでしょうか?

明るく前向きな性格で知られる倉持由香さん。
そんな倉持由香さんですが、長男・湊くんの自閉スペクトラム症診断は大きな衝撃だったようです。
2023年の年末、湊くんが2歳を過ぎた頃に診断を受けました。

倉持由香さんは、湊くんが「ママ」「パパ」と言わず、コミュニケーションに困難さを感じていたことから、専門医の診断を受けることにしました。
診断結果を聞いた時の心境について、倉持由香さんは次のように語っています。

「診断を受けた後は目の前に霧がかかって、未来が何も見えなくなるような思いでした。
ママと言われる日は来ないのかな。地域の小学校には行けないのだろうか。そんな不安でいっぱいでした。」

診断直後は落ち込み、朝起きてもベッドから出られないほどだったと倉持由香さんは振り返ります。
しかし、夫でプロゲーマーのふ~どさんの言葉に支えられ、前を向く勇気を得たそうです。

ふ~どさんは「湊は生まれてここにいる。一緒に湊のことを攻略していこう」と声をかけ、倉持由香さんの気持ちを前向きに変えてくれました。
この「攻略」という言葉は、まさにプロゲーマーらしい発想で、倉持由香さんの心に響いたようです。

倉持由香さんは「分からない未来のことで悩むより、目の前の湊に向き合おう」と決意し、前を向いて子育てに取り組む姿勢を見せています。

倉持由香さんの長男・湊くんの現在の様子

出典:インスタグラム

倉持由香さんの長男・湊くんは現在どのような様子なのでしょうか?
成長の様子や特性はどのようなものでしょうか?

倉持由香さんの長男・湊くんは現在3歳(もうすぐ4歳)で、少しずつ成長を見せています。


言語発達面では、3歳になってから一語文が出るようになり、「そら」「ひこうき」「あり」「ぎゅうにゅ」などの言葉を話すことができるようになりました。


「ママ」「パパ」という言葉はまだ難しいようですが、「カカ」「トト」と呼ぶ練習をしているそうです。
また、牛乳が欲しい時には自分でコップを持って冷蔵庫から牛乳を取り出し、「ぎゅうにゅ」と言えるようになるなど、少しずつコミュニケーション能力が向上しています。


身体的・社会的発達面でも、湊くんは成長を見せています。
以前は抱っこを嫌がっていましたが、療育の効果で抱っこができるようになりました。
また、泣いている友達を慰めるような優しさも見せるようになり、社会性の発達も感じられます。


保育園生活では、電車のおもちゃで集中して遊ぶ姿が見られるそうです。
2025年春からは大きな保育園の年少クラスに転園する予定で、小規模園(0〜2歳)から20人近くいる大規模園へと環境が変わります。


保育園での配慮として、前の保育園から引き継ぎで特性について詳細に共有し、「否定的な言葉より肯定的な声かけ」などの対応方法を伝達しています。
転園2日目からは好きな電車のおもちゃがあるため、楽しく通園できているようです。


湊くんの特性として、偏食があります。
うどん、ラーメン、蒸しパン、バナナ、フライドポテトなど、限定的な食べ物しか受け付けないそうです。
また、睡眠障害があり、寝かしつけが困難で、真っ暗だとパニックになるため小さい電気をつけて寝かせているそうです。


感覚過敏もあり、歯磨きを嫌がったり、手が汚れることを避ける傾向があるそうです。


一方で、湊くんの得意分野や興味もはっきりしてきています。
ゲームキャラクターのマリオ、星のカービィ、ピクミンの名前を覚えていたり、iPadでデジタルお絵描きを器用に操作したり、公園で虫を見つけると集中して観察したりするそうです。

倉持由香さんは、湊くんの特性を理解し受け入れながら、夫婦で協力して前向きに子育てに取り組んでいます。
湊くんの成長を喜び、一つ一つの変化を大切にしている様子がうかがえます。

倉持由香さんの自閉スペクトラム症公表後の生活

出典:インスタグラム

倉持由香さんが長男・湊くんの自閉スペクトラム症を公表した後、生活にどのような変化があったのでしょうか?
公表によってどのような影響があったのでしょうか?

明るく前向きな性格で知られる倉持由香さん。
そんな倉持由香さんですが、長男・湊くんの自閉スペクトラム症を公表したことで、生活に大きな変化がありました。2024年4月に公表して以来、倉持由香さんは湊くんとの日常を積極的にSNSで発信し、多くの人々に勇気と希望を与えています。

公表後、倉持由香さんのメンタル面で大きな改善が見られました。
療育でのママ友との共感や相談により孤独感が軽減され、同じ境遇のご家族や専門家とのつながりを大切にするようになりました。
夫のふ~どさんの「うちらがいるんだから、社会から排除なんてされないよ!」という言葉に支えられ、前向きに子育てに取り組む姿勢を見せています。

日常生活では、様々な工夫を取り入れています。
ヘルプマークをベビーカーに装着し、周囲の理解を求めています。
また、ベビーフードの活用など、効率的な子育てを実践し、家族の空気がギスギスしないよう、メンタルケアを重視しています。

倉持由香さんは2024年5月に「児童発達支援士」の資格を取得しました。
この資格取得の理由について、倉持由香さんは「湊くんの行動の意味を理解するため」と語っています。
例えば、ソファでのジャンプは気持ちを落ち着かせるためだと理解することで、イライラが軽減されたそうです。

将来的には、この資格を活かして夫の若手ゲーマー育成のサポートや、発達特性のある子どもたちとゲームコミュニティを繋ぐイベント開催を検討しているそうです。

倉持由香さんは、公表によって得られた変化について次のように語っています。
「公表してから、メンタル面で大きく改善しました。同じ境遇のママ友との共感や相談で孤独感が軽減され、前向きに子育てに取り組めるようになりました。
湊くんの特性を理解し、一緒に成長していく喜びを感じています。」

倉持由香さんの勇気ある公表と前向きな姿勢は、多くの人々に希望を与え、自閉スペクトラム症への理解を深める一助となっています。
同じ境遇の家族や、発達障害に悩む人々にとって、大きな励みとなっているようです。

まとめ


倉持由香さんの長男・湊くんは2023年末に自閉スペクトラム症と診断されました。

湊くんは現在3歳で、言語発達や社会性の面で少しずつ成長を見せています。

倉持由香さんは2024年4月に湊くんの自閉スペクトラム症を公表し、前向きに子育てに取り組んでいます。

公表後、倉持由香さんは「児童発達支援士」の資格を取得し、湊くんの特性理解に努めています。

これからも倉持由香さんのご活躍を応援していきましょう。

それではありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次